秋季シンポジウム2024(24/12/9)

イベント, シンポジウム

コロナ禍の影響のため、応用科学学会はしばらく活動を縮小していましたが、毎年恒例としていましたシンポジウムから活動を下記のように再開することになりました。是非ご参加くださいますようご案内いたします。

開催趣旨:最近、EV移行への懸念でストップ気味であるなか、ロボットタクシーなど自動運転が復活傾向にあります。自動運転の検討例は、完全自動運転、管制室との通信により制御する自動運転、生成AIを活用した自動運転、など様々なタイプがあり、それぞれ特長が見られます。

今回のシンポジウムでは、「いろいろな自動運転」というテーマで、自動運転の概要、自動運転の社会的意義、いろいろな自動運転の開発事例を紹介し、自動運転の今後について考えていきます。

応用科学学会は、『自然、そこに発想の原点がある』を基本理念に、自然と調和した科学と技術を考えることを趣意に1985年より活動を続けています。科学技術のあらゆる分野の応用および複合技術の研究・調査活動を通じて、科学技術の発展、その応用ならびに創造性開発に寄与することを目的としています。

  • シンポジウムテーマ:『いろいろな自動運転』
  • 日時:2024年12月9日(月) 13:00 – 17:00(デモ走行を企画中、懇親会:17:30 -)
  • 会場:東京科学大学(旧東京工業大学) ロイアルブルーホール(東工大蔵前会館1F) 蔵前会館HP
  • 参加費
    会員(正会員・学生会員・賛助会員社員5名まで):無料
    非会員:一般:1,000円程度を予定 / 学生:無料
  • 懇親会会場:同大 つばめテラス 会場HP
  • 懇親会参加費
    一般:3,000円 / 学生:2,000円

講演者

  • 古川 修 氏
    芝浦工業大学名誉教授,電動モビリティシステム専門職大学教授・学長上席補佐
    自動運転の歴史や概要等の基調講演
  • 安部 源太郎 氏
    東海クラリオン株式会社代表取締役
    後のせ自動運転システムYadocar-iを始め,地域の自動運転などの開発を進めている事業経営者の視点から考える自動運転の社会的意義等の講演
  • 安田 翔也 氏
    東京科学大学研究員
    専門はシステム生物学.後のせ自動運転システムYadocar-iの紹介を中心とした講演
  • 阪口 啓 氏
    東京科学大学教授
    専門は無線通信.東京科学大学が進めている超スマート社会推進コンソーシアムの研究テーマの1つである自動運転の研究紹介を中心とした講演

他1名の講演を予定(講師未定)


PAGE TOP